top of page

​お知らせ

新着情報や活動内容をブログにてお知らせしています。

  • 2024年5月9日

街を歩くと今週末の母の日に向けてか、お花がたくさん出ています。

昔は学校で母の日のプレゼントを作っていましたよね。最近は家族の多様化からそのようなイベントはしないそうです。


ふくいこどもホスピスでは、病気で子どもを亡くした方に向けてお話し会を開いていますが、

母の日は子どもを亡くしたお母さんにとって複雑に思われるかもしれません。


毎年第2日曜日が母の日、

そして実は

第1日曜日は子どもを亡くした母の日だそう。

外国では周りの方がお花やカードを送り、あなたやお子さんのことを想っているよと、気持ちを伝える日だとか。


子どもがこの世にいてもお空にいても、お母さんであることには間違いないですよね。


実は、母の日を設定した方のお母さんがお子さんを何人も亡くされていて、そんな母への感謝と敬意を込めてはじめたイベントだとか。


母の日の始まりは、子どもを亡くしたお母さんだったんですね。


きっとお空にいる子ども達も、お母さんにたくさん話したいことがあるのではないかなぁと思います。


話したいね

会いたいね


そんな気持ちを飲み込まずに言える場を

作っていきたいです


福井大学病院小児病棟で付き添いをされているご家族に向けて、お弁当をお届けする『付き添い弁当の日』

今日は初めてのお店からあたたかい手作りの味が届けられました☺️🍱


お弁当を作ってくださるお店の方のお気持ちに、私達メンバーの感謝と想いものせてお届けしたい!とメッセージをお弁当に添えています。


「どんなメッセージにしようかしら…?」ミーティングメンバーで毎回アイデアを出し合いながら書いているのですが、あれは?これは?と話し合うメンバーの表情が本当に真剣すぎて…

今日はそのエピソードもみなさんにお届けしたく、ブログの記事にしてみました😆


みんな達筆!🖌️


私自身が付き添い入院をしていた時、こんなあったかいお弁当が届いたら、病室の外の世界にも味方が居てくれるんだなぁと感じられたと思います。


闘病を頑張っているお子さんとご家族につながりを感じでもらえる、そんなお弁当にしていきたいです🌈


昨日、チャリティマラソンのリアルイベントとして、たくさんの方に集まっていただき、楽しい時間を過ごしました❗️


マラソンサークル「一期一会」「サンドームラン」のみなさんがチーム対抗リレーなどみんなで楽しめる企画を急遽提案してくださいました✨さすが走るのを楽しんでらっしゃる方々‼️こども達も大盛り上がり😆


老若男女、走るのが得意な人・苦手な人、病気を持っている方、障害のある方、なんの隔たりもなく、一緒に走る時を過ごし。

山に囲まれた緑豊かなふくい健康の森のトラックで、雨の間を縫って気持ちの良い時間を過ごせました🌳


福井大学ボランティアサークルの学生さん達、メンバーの息子さんも参加してくれて、参加者とたくさん関わってくれました☺️

私はこども達を連れて行きましたが、こんなに優しい大人の方々に関わることができる機会が本当にありがたくて。

帰ってからも大満足のこどもの寝顔に、きょうも楽しかったなぁと心から思えました。

この子達も優しさを還元できる大人になって欲しいなぁ(欲望…)


そして、イベントの最後には、まるでドラマみたいなタイミングで虹が…‼️🌈✨

闘病をがんばっている子達、闘病をがんばったお空の英雄達も、しっかりこの時間を共有してくれてましたね、きっと😊


参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました‼️









© fukuikinderhospiz    

01 赤い羽根基本形_edited.png

このホームページは、赤い羽根共同募金の助成により作成しました。

  • Instagram
  • Facebookの社会的なアイコン
bottom of page